東京女子医科大学病院 膠原病リウマチ痛風センター
外来診療予約

関節リウマチ治療の基本は薬物療法です。かつては抗炎症剤(ステロイド剤、非ステロイド剤)と金製剤(注射製剤)が治療の中心でしたが、1990年代に入ってからこれまでの20年間で多くの新しい抗リウマチ薬やさまざまな治療法が開発されました。特に1999年に抗リウマチ薬の1つであるメトトレキサート(リウマトレックス®)が関節リウマチに使えるようになり(16mg/週までの増量が承認)、2003年から生物学的製剤の国内発売が順次開始されたことで、関節リウマチの薬物治療は急速に発展しています。現在ではレミケード®、エンブレル®、アクテムラ®、ヒュミラ®、オレンシア®、シンポニー®、シムジア®、ケブザラ®、ナノゾラ®、インフリキシマブBS®、エタネルセプトBS®、アダリムマブBS®などの生物学的製剤が使用可能です。また分子標的型低分子化合物であるJAK(ヤヌス・キナーゼ)阻害薬として、ゼルヤンツ®、オルミネント®、スマイラフ®、リンヴォック®、ジセレカ®も発売され、関節リウマチの薬物治療の選択肢は格段に拡がっています。

メトトレキサート(リウマトレックス®)

メトトレキサートについてはこちら >>

生物学的製剤

生物学的製剤についてはこちら >>

JAK阻害薬

JAK阻害薬についてはこちら >>

当センターで行われているIORRA調査によると、抗リウマチ薬の中ではメトトレキサート(リウマトレックス®)が最も使われており、およそ7割の患者さんが服用しています。次いでアザルフィジンEN®、プログラフ®、ケアラム®、リマチル®の順となっています。生物学的製剤の使用割合も年々伸びており、リウマトレックス®と並ぶ中心的な治療薬となっています。直近では、生物学的製剤は通院されている患者さんの約40%が使用しています。生物学的製剤と同等の有効性を有するとされるJAK阻害薬も3%程度の患者さんが服用しており、こちらも徐々に増加傾向にあります。ただし生物学的製剤やJAK阻害薬の医療費が非常に高額であることが大きな問題です。一方、抗炎症剤やステロイド薬は、徐々に服用している患者さんの割合は減少してきています。

抗リウマチ薬

抗リウマチ薬についてはこちら >>

ステロイド

ステロイドについてはこちら >>

関節リウマチに係る医療費は、徐々に高騰していますが、医療費に関しては薬剤費だけを考えるのではなく、それにより得られるメリットまで含めて考慮する必要があります。医療費に関してもIORRA調査からの報告がありますのでご参照下さい。
詳細はこちら>>

2014年に発表された日本リウマチ学会による関節リウマチの診療ガイドラインが2021年に改定され、「関節リウマチ診療ガイドライン2020」として、発刊されました。この診療ガイドラインには、一般的な治療方針として、薬物治療アルゴリズムと、非薬物治療・外科的治療アルゴリズムが示されています。

詳細はこちら>>

文責 田中榮一
2023年10月11日更新